目 次
実際に起こった体験談 Uber Eats配達で失敗談3選。
こんにちわ!Masaです。
今回は僕が実際に体験した赤裸々な失敗談を皆さんにシェアしたいと思います。
僕の失敗談によって、
少しでも多くのUber Eats配達員が円滑に配達できるのなら
僕の悪行が世間に知れ渡り丸裸になっても、全然恥ずかしくないです!
って覚悟で筆を取りました。
でもTwitterと2チャン●ルかでそこまで追い込まないでください。(本当はちょっと怖い😂)
ではさっそく見ていきましょう!
1 置き配のピンずれで違う家に届けてしまった。
まぁ初心者配達員のあるあるなミスですよね😂
だって注文通りピンの表示されたところに届けたんだから!
まぁそこに大きな落とし穴があるんですけど・・・。😏
ピンに表示されている住所と、
基本情報に載っている住所は結構な確率で違うんです。
まぁこれが『ピンずれ』って現象なんですけどね😁
この確率が3件に1回は住所の位置が絶対ズレてるんです。
むしろピン情報は大体の位置を示すもので
あまり当てにはしない方がいいかも。笑
Uber Eatsを始めた最初は
疲れたから、
みたいな感じで適当に置いてたんですけど、
3つ連続でBad評価を付けられて、家に着いてからネットで調べたら
これを何回かすると
突如アカウント停止になってしまうそうです。
このままじゃヤバいぃいい
と感じた私は、
商品をピックアップした時には
少しでも表示されたピンに違和感があれば再度Googleで住所検索したり、
特に入口のゲートにインターフォンが無いマンションやアパートの「置き配」指定の場合は
メッセージか電話をかけてアパート名を確認するようになりました!
まぁ、このひと手間なんですけど
『確認の電話』や『メッセージの返答』の待ち時間はとても勿体無いんですよね。。
10分も連絡を待ってマンションが正しいって時は
この怒りどこにぶち撒けてレばいいの?
って気持ちになる😭
でもね、10回に1回ぐらいは
やっぱり電話かけて良かった〜〜〜!!!
って救われたことも何回もあります。😏ニヤリ
これ『置き配』を間違えてお客さんに商品が届かなかった場合は
お客さん側は全額返金の請求ができます。
つまり、本来であればお客さんが負担するはずの
請求金額↓
3000円の商品(仮)+Uber配達員の走行距離の500円(仮)
をUberの本社側もしくは、お店が負担しなければならないんですね〜。
ミスった配達員の給料+αの損害が発生する仕組みです。
しかも
お客様サポートセンターにはクレームが入り別の仕事も増える。
Uberサイドからしたら
ピンずれ(アプリのバグ)に気づかないで
配達した頭の悪いやつはアカウント停止(クビ)にします!!って、
まぁそりゃそうなるわ。
だってお客さんに、
連絡かメッセージを一通すれば解決する問題だもんね😅
でも、この一手間で
理解あるお客さんは
気持ちチップで上乗せしてくれたりします。
余 談
あと余談だけど、
もっとややこしいピンずれ現象があって・・・。
まさかの
同じ住所に複数の家が存在するってことです。
例えば『方南町6丁目2-25』
って住所があるとするじゃないですか。
ピンで表示されている家に行ってインターフォンを押すと
って実際に近くを見渡すと
あれもこれもそれも全く同じ住所。
これはUber Eats7不思議の1つで噂されているんだけど
もう世にも奇妙な物語に足を踏み入れてしまった感じになります。😂
しかも電話したらお客さんの説明ムズすぎて更に分からなくなる。。
まぁそんな時は注文したラーメンが伸びてBad評価になるんですけど、
なら最初から『置き配』にすんなよ!
って思うのは僕だけでしょうか😂
2 コーヒーの蓋が外れて商品ぐちゃぐちゃ。しかもバックの中がびしょびしょ事件!
まぁね、これはUber Eats配達員なら誰もが経験する避けては通れない試練なのかも知れません😏
とはいえ、今回の僕の経験は失敗というより
お店に過失がある!と断言してお店の責任にしてしまいがちですよね?
ということを前提に話しを進めていきますね😂
これはとあるスターバックス、明●前で商品を受け取り配達した時の出来事です。
もちろん運んでいる時に溢れてしまった!
というのは良くあるのだけど、
『フタが浮いていた』
となると話しは全然違うワケ!😳
だって僕のウーバーバックは自転車に固定しているし、
緩衝材、タオル、保冷バックを中に入れて固定しているので
ちょっとやそっとの段差では振れないように万全を尽くしているからです。
そして、
お客さんのマンションに着いて商品をカバンから取り出したら
まさか紙袋がびちょびちょ。
もう頭真っ白。
中を確認して見つけたのが犯人はコーヒーの蓋でした。(古畑任三郎風)
某明●前のスタバのコーヒーカップは
上からサランラップをしてからフタをされています。
しかし、
このフタ・・・実は堀が浅いんです。
どういうことかというと、
堀の浅いフタにサランラップをしているのだから
ちょっと突ついただけで簡単にパカ====っとフタが浮いてしまう。
これは良かれと思ってサランラップ巻いてくれてるんだけど、
本当はしっかりとフタ締めてくれないと
簡単に浮いた状態になっちゃうんだよね💦
あと、これは追撃なんだけど
スターバックスがって意味じゃなくて
ここの店員さんが個人的にあんまり好きじゃないの。。
まぁ僕自身の問題なんだけど😂
スタバに入る時、
もちろんアルコール消毒しないといけないんです。
僕が入るとほぼ同時に目の前のお客さんがアルコール消毒をせずに入店。
商品を受け取るため入口のアルコール消毒してからレジに向かうと
めっちゃ睨まれてたけど、気にせず商品をピックアップしたら
お店側からまさかのBAD評価を頂きました。
こういうちょっとしたことなんだけど、
ちゃんとやってるのに勘違いされたり、
フタの事件があるから
そりゃもう明●前のスタバはどんなに短距離で注文が鳴っても完全にスルーしちゃいますよ。
こんな状態だから結構トラブル多いんじゃないかな〜〜?
最近はどうなってるか分からないけど、
被害者は僕だけじゃないと思うんだよね〜。😂
こういうトラブルに頻繁に巻き込まれちゃうと
アカウント停止を食らったり、クエストの回数にも影響出ちゃいますから。
皆さんも明●前のスタバのピックアップには気をつけてぱウォーン。
3 2つピックで間違えて1軒目に届けてしまった。
これは打って変わって150%僕の過失。
1つだけお店の過失を1%だけ申し上げるとするならば、
一つの商品に番号が振られていなかった!
ってこと。
2つどうじピックしたときに
って指摘したんだけど、
お店の状況が忙しい感じ出されて
って、妥協しちゃったんだよね。。
マジック忘れちゃったし。
35℃を超える真夏の炎天下でやっと
1軒目のアパートに着いて『置き配』
2軒目に向かい商品を渡す。
その時にやっと気づいた。
慌てて1件目に戻ったが後の祭り、
チャイムを鬼連打しても出てこない。
そりゃラーメンだけ頼んだのに
まさかの、
餃子とかチャシューとか色々トッピングあったら
配達員の責にして商品の全額請求&棚ぼたラーメンをゲットするよね。俺もそうする自信あるよ( ̄+ー ̄)
ちなみに2軒目には
平謝りして、1軒目の『 破 棄 』になった商品を無料で差し上げることにしました。
めっちゃ機嫌治って良かったけど、
こういった番号の確認ミスの小さいことが重なって
2軒の配達ミスになってしまったワケです。。
もちろんサポートセンターには迷惑をかけるし、
Uber Eatsにも金銭的な面でも当然迷惑をかけるワケです。
それでも距離数に従って支払われるUber配達員への給料。
つまり何が言いたいかっていうと、
僕がアカウント停止になる日も遠くないよーな気がする。
そうなると、
ブログのタイトルまた変更しなきゃいけなくなるってこと😂ばいちゃ