目 次
Uber Eats配達員/真夏の暑さ対策!スマホが熱くならないようにする方法とアイテム紹介
こんにちわ!
元自衛官でUber Eatsの配達員に転職したMasaです。
僕は今年の5月からUber Eatsを始めて
たった2ヶ月間で843回の配達と100%の満足度の評価をお客様から得られています。
この真夏の直射日光でスマホが熱を持ってしまいアプリの動作が遅くなったり
IPhoneなら筐体保護機能で一時的に使えなくなる場面ってありませんか?
そうなんです。
真夏の直射日光はUber Eats配達員の強敵なんです!
しかし、そんな天候でも僕が実践をしている方法と対策アイテムを駆使すれば
誰でも簡単に売り上げが大幅に伸びますので
始めたばかりの人やこれから始める人の手助けになれば幸いです。
直射日光によるトラブル
実際に僕は何回も困った状況に遭遇してます。
例えば配達途中に『高温の為一時的に操作できません』の画面になり
5〜15分電源を切った状態にして熱が冷めるまで電源をOFFにして・・・。
なんてしていたら、お客様の住所にところに着いた時には
アツアツだったお食事も冷めてしまい、結果的に評価がBADを付けられてしまいました。
せっかくのピークタイムに稼働しているのにもかかわらず
・ 稼働率を下げてしまったり
・ 売り上げが思うように上がらなかったり
・ クエストをクリアするのに影響を与えたり
このように真夏の稼働での悪影響は挙げればキリがありませんね💦
誰でもできる方法5選
方法① 日陰に駐停車する。
お店に到着して商品をピックする時、お客様の住所に到着した時はなるべく日陰を見つけて駐停車してください。
また、信号待ちや電車の通過待ちなど少しでも待ち時間が発生した場合は日陰、もしくは手で影を作ってスマホに直射日光が当たらないようにする。
ポイント
たった2〜3分の間でスマホが沸騰したような熱さに変わってしまいます。炎天下の場合少しでも日に当たらない場所にを見つけることが大切です。
方法② 充電器を常に繋げない。
充電器を繋げながらアプリを起動してしまうとスマホの熱はとても熱くなってしまいます。
100%近くまで充電できたら、
一旦外して熱を冷ます → 50% → 再度充電する。
細かく充電器を外すことでスマホの熱を抑えることができます。
方法③ 他のアプリを併用して使用しない。
Uber Eats配達アプリを起動しながらYou Tubeや音楽アプリを起動するとすぐに熱を帯びてしまいます。使っていないけど起動しているアプリを閉じる場合は、ホームボタンを2回押して完全に閉じてしまえば電力消費も抑えられます。(IPhoneの場合)
方法④ スマホホルダーから外す
商品のピック時、お客様のアパートもしくはマンション到着時に
直射日光が当たる場合はスマホホルダーから外して持ち歩いてください。
方法⑤ アイテムの有効活用
僕の場合は、サンバイザーやスマホ用の冷却シートなどをAmazonで購入してスマホに熱が籠らないようにしています。
めっちゃ使えるアイテムの紹介は下記で詳細を説明していきますので是非ご覧ください!
めっちゃ使えるアイテム5選
僕が配達で使っている暑さ対策のアイテムを紹介していきます。
これを使うことによって昼間のピークタイムの稼ぎは約2倍まで爆上がりました。
・5度下げる冷却シート
僕はこれを2枚貼ってます。
メルカリだと1枚500円〜あるのでお好みで良いと思います。
こちらの商品はAmazonよりメルカリの方が気持ち安いような気がします。
ちなみに冷却シートはsimplismブランドの『スマ冷え』がかなり評価とレビューが高いです。
安価の冷却シートと比べると少し高いのですが、
とても人気がありメルカリでも中々値下げしてませんでした。
安いのよりも信頼できるシート。
まぁ長く使うのであれば安いのより思い切って購入しましょう!
・スマホ用冷却剤
僕はこの3個を使ってます。
ラバーバンド付きで固定しやすく、熱を吸収して液体に変わりますが常温で保管すれば固形に戻ります。
なんと袋が破けない限り半永久的に使えます!!
白い冷却剤は安価でとても使い勝手は良いのですが、高温のスマホを付けると直ぐに溶けてしまうのがちょっと早すぎます。
これは体感ですが、30分〜1時間ぐらいしか持たないのがデメリットですかね。
銀色の方は少し値段が高かった。
Amazonで値段は2980円と白い保冷剤よりも1000円高い強気のセールス。冷却効果は長持ちしますが、ただ固まる時に失敗すると歪な形に変形して次に使う時にとても苦労します。
僕的には白い冷却剤を2〜3個+銀色の冷却剤1個で十分だと思います。
溶けたら他の冷却剤に交換するスタイルで良いかなと思います。1個1000円〜なのでそこまで高くないですし。
ちなみに僕が狙っている商品はこちら↓
追伸:この記事を書いて1週間後、僕はこのスマフォ冷却ファンを3つ購入しました。
理由は35〜40度の灼熱の真夏の気温では冷却剤が着けて30分経たない間に水状になりほぼ効力が無くなりました。
これはフル充電で3時間は持ちます!ぜひ検討してみてください
注意ポイント
⚠️また、これを付けられる厚さに対応できるスマホホルダーが必要になります↓
値段も1680円と普通のホルダーとあまり変わらないのでオススメです!
・サンバイザー
コレはUber Eatsで買ってよかった物ベスト3位以内にはランクインしてます。
被せれば影を作れますし、ビニール付きのスマホホルダーと組み合わせるとこんな感じ↓
雨が降った時の雨避けにもなりますから
まさに2刀流の大谷 翔平並みの活躍が期待できます。
最近は100均一では何故かあまり見かけなくなりましたね💦
・日焼け止め
そして僕が使っているのはドンキホーテで購入した・・・
SKIN AQUA!!
これたったの698円でした。
商品の説明↓
無香料・無着色・鉱物油フリー・パラベンフリー。
また4つの成分(アミノ酸やコラーゲンなど)を配合しているのでとてもみずみずしいです。
しかもSPFが35なので、大体12時間ぐらい保ちます。十分でしょ。
これは個人的な意見ですが、、、
日本製品の日焼け止めであれば、あくまでもUber 配達用なので
日焼け止め、そこまで差異はありません。
これを使ってみて肌に合わなければ変えてみるのもいいかも知れませんが、
この価格でこのクオリティーはとても無難な商品です。
調べたらドンキーよりも
Amazonの方が安かったので一応シェアしときます。
・塩分アメ
これは外仕事する上で必須アイテムと言っても過言ではありません。
汗と一緒に実は塩分も蒸発してしまってます。
車道を走行中、熱射病で倒れてしまうと命の危険が伴います。
塩分アメ1袋で約1週間持ちます。(僕の場合)
スポーツドリンクと併用できれば更にいいです!
Amazonでまとめ買いするとめっちゃお得ですよ↓
最後に一言
長々とご朗読ありがとうございました。Masaが紹介する方法とアイテムでした!
真夏のUber Eatsは体力だけではなく、スマホにも気を使わなければ上手く稼ぐことが出来ませんし、スマホの寿命も縮めてしまいます。
ちなみに僕は2ヶ月のうちに携帯のバッテリーが故障してを2回変えています。
暑さ対策は『稼ぐための効率』と『命の危険を回避する』ことができるので
お金をケチらず、しっかりと道具を準備することによって
あらゆるトラブルを事前に防ぐことができ、結果的に時間ロスを減らし収入が爆上がりします。
なのでこういった商品は迷わず購入していきましょう!!
また、雨天時の配達方法やUber Eatsの収入など、役立ちそうな情報を公開していきますので良かったらブックマークお願いします🙇♂️