僕は今話題のフィリピン留学を2ヵ月体験してきました。
学校紹介
1校目 → サウスピーク(気になる方はチェック)
2校目 → C I A
今回はC I Aが他の学校とどのように違うのか?また学校選定で迷っている人の参考になれば嬉しいです。
CIAとはどんな学校なのか?
まずCIAはCebu International Academyの略称してC I A と呼ぶそうです。
ここは特にスピーキング能力強化に特化している学校であり、多国籍の学生が集まるセミスパルタ校の一つと言えます。中でも校舎内ではEOPを設けておりもし違反にしたら罰金制度があります。(僕の時は5ペソでした。)
CIAが人気がある理由
目 次

1 Activityがやばい
10/31 はハロウィンイベントでした。
ここフィリピンはハロウィンの日になると子供を主役として大々的にあちこちでイベントを開催します。きっとフィリピンの人はイベント好きの国民性として有名な国です。が、お金を貰うわけでもなくこうやって彼らが盛り上げるのもきっと、彼らが子供時代に盛大に祝われた思い出があるから!子供のためにこういった優しい文化が根付いているフィリピンを私はまた好きになりました!
これはフィリピン留学で先生たちが披露してくれました。正直、10組ぐらいあって途中で見ている方が疲れてしまうぐらい見ごたえのあるダンスでした。
僕が在学していた時は全く練習している気配はなかったので、どこで練習してたか今でも七不思議の1つです。
2 留学中の週末がやばい
フィリピンでは自然なActivityがいっぱいある中でも有名なのがカワサンフォール!
写真では分かりづらいが。。。この高さは 10階建てマンション程の高さはあります。
上まであがったのは良いけど怖気づいてドボーン出来ず、泣きながら戻ってくる女の子も中にはいました。
どこかで川の滑り台も体験できたぞ!
⚠️この子は溺れているわけではありません。この子の名誉の為に記載します。彼女はジンベイザメを見たくて海に飛び出したはのは良かったけど、ただちょっと人より泳げなくて、このイカダにしがみ付きただただ時間が過ぎるのを待っていました。
最後に彼女を救助引き上げたのは私の仕事でした。
週末には様々な自然と遊べるアクティビティが待っているフィリピン!ぜひ留学で来たらみんなでツアー予約していくことをお勧めします。
1人2〜3000PHPぐらいで行けました!
(Before)
(After)
注意ポイント
これは学校のツアーではなく、生徒がローカルのツアー会社に事前に予約したものです。ただし、詳しく知りたい方はCIA事務室に日本人のスタッフがいるのでお気軽に訪ねてみてください。フィリピンはツアー会社が多いのですぐ見つかりますよ!
3 テスト結果がやばい
1ヵ月間でどのくらい私の英語スキルが上がったのか!?
拡大写真↓
科 目 | Perfect score(満点) | Before | After |
Grammar | 30 | 13 | 13 |
Reading | 15 | 9 | 7(Down) |
Listening | 40 | 20 | 22(Down) |
Essay | 15 | 4 | 6 |
speaking | 20 | 7 | 15(Up) |
これで見れば一目瞭然ですね!つまり結果は下がってます。(笑)
毎朝5:30に起きて?みんなより早く起きて勉強して??どして(笑)と思われる方が多いと思いますが
理由は簡単です。
ほとんどが選択問題だったからです。正直英語初心者レベルになると最初のテストの時に間違えて高得点を叩き出してしまうこともザラにあります。しかし、完全実力結果として現れるのがEssayとSpeakingです。これは選択問題では無いので殆ど点数は前後しません。なのでこれこそ実力結果が反映される1つの目安と言えます。
結果的に全体的に見ればレベル3からレベル4に上がりました。
こんな方におすすめ
- コスパの良さ
- 個人授業(セミスパルタ式)
- 食 事(元気の源アリナミン)
コスパの良さについて
まず 費 用(コスト)とは
授業料 ❌ 教材費 ❌ 滞在費 になります。
ちなみに私が1ヵ月で使った金額は約30万円程(正確に282,878円です。)
1ヵ月間の授業料は15万程です。
他に入学金が11,000円加算されます。
教材費:1700PHP( 3519円 )
現地払いになります。僕の場合 Speaking, writing, Reading, Listening, Netive, communication, Grammer, Essay Homeworkの計8冊でした。
滞在費トータル:114,359円
往復飛行機代:57,908円
・32246円(15578PHP レート2.07)
・25662円(12397PHP レート2.07)
雑 費:26,451円
・サービスチャージ:5382円(2600PHP/月)→4週間計算
(電気代:1200PHP 水道代:400PHP 管理費:1000PHP)
・SSP取得費用:1,3455円(6500PHP)
・延長ビザ代:7614円(3630PHP)←2校目だった為追加ビザ代発生、普通の1ヵ月留学には掛かりません。
デポジット 2500PHP←帰る際に返金されるので省略
実際使ったお小遣い:3万円
私はStudy Inというエージェントから紹介して頂きました。
時期によってはキャンペーンをしてますので更に費用を抑えられるかも知れません。
個人授業(セミスパルタ式)
英語初心者の私は知りませんでしたが、大きく4つのスキルに分けられます。
1 Speaking → 話す能力
2 Reading → 文章から読み取る能力
3 Listening → 聞き取る能力
4 Writing → Essay能力
ここでは各スキルごとに自分のレベルにあった個別レッスンが受けられます。
またグループレッスンが3コマあり、1つは選択科目になるので私はワーキングホリデーが前提だったのでNative Classにしました。
また入学学力テスト後、クラス毎に自分のレベルにあった教材・クラスを提案されることになります。
食 事(元気の源アリナミン)
ここの食事はバイキング形式になっており中々美味しいです。たまに出るトロトロのスペアリブは絶品です。
特に生サラダが食べ放題なので毎回サラダのお代わりをしてました。
6種類ほどのドレッシングから選べてお勧め醤油風のドレッシング → 2回目 ゴマドレッシングで食べるのが私のルーティーンでした。
ここは食事にコストを費やしているので期待していいと思います。
↑サラダ推しときながらサラダの写真撮り忘れるという事件が発生。この日はたまたま質素なご飯です。
僕の写真のチョイスが悪いだけで普段はもっと美味しいご飯が提供されます。
何度も言いますがフィリピンで生サラダが食べれるのは数少ない唯一の学校と言っても過言では無いと思います。
他校との比較
体 験 談
恋愛と勉強
留学というものは新しい環境、新しい出会いがあり個人的に恋愛がに発展しやす場所ではないかなぁと感じました。しかし、私は残念ながらここでも恋を成就することは叶いませんでした。
私はサウスピークで培った勉強スタイルを駆使した朝5:30に起きて自習してました。授業ではしっかりとしたグラマーの授業をサウスピークでは受けていなかったので、基本中の基本の英語の文法を勉強出来ました。また、僕の場合1ヵ月という制約があった為、Readingの先生に頼んでSpeakingの授業に自分なりにアレンジして進めていました。
1日のローテーションはこんな感じです。
ポイント
0530起床(自主的に)0700〜朝食〜小テスト〜0800 0810〜1700(授業)1800 〜(夕食)(外出)(自習)〜 2200(就寝)
ココに注意
僕は1度も落ちたことがないのですが、朝の小テストで合格しないとその日の外出が出来なくなります。また、成績不良(小テスト)、授業無断欠席を取り続けると週末の外出に制限がかかります。
総 評
結果としてご飯が美味しく、英語が学べて充実した学校生活を送ることが出来ました。余談ですが、あまりに良かったのでオーストラリアで同じ条件でマンツーマン授業を見積もって貰ったら1ヵ月80万位です。安さ爆発フィリピン。
肝心の勉強はまぁ少しずつって感じですね。他国籍の学生と生活して頑張って英語を使う環境。ここの学校はSpeakingに特化した学校だと言えます。
誰しもスーパーマンみたいにいきなり英語が喋れるようになる訳ではありません。大事なことは勉強を続けることだと思います。
また、その1歩として英語を勉強する私のような初心者でも楽しく学べる学校だと思います。
最後に一言
留学記事書いてます↓
記事が見つかりませんでした。
ゼッッたいよんでぇぇええ↓




https://www.green-ray-old-home.com/イギリス治験3選/
https://www.green-ray-old-home.com/masaのオススメ海外旅行・留学に使えるアプリ10/


ワーホリ記事書いてます↓
Masa Blog↓