Uber Eats 初心者配達パートナーによくある失敗15選!

Uber Eats 初心者配達パートナーによくある失敗15選!

こんにちわ!Uber Eats 配達パートナーのMasaです😁

まずは簡単な自己紹介をさせてください↓

この記事を書いた人

Masaくん

プロフィール

✅ 誰もいないジムで走るのが好き。

✅ 好きな本:傲慢と善良 (辻村 深月)

✅ ブログは趣味だけど、今は本業

✅ カレーは甘口派

僕は去年の5月からUber Eats を始めて約1年6ヶ月。

今年の11月に1万回配達を達成しました!

😁あざます。

今回は僕が実際に配達を重ねて初心者にありがちな失敗15選をまとめてみました!

もし該当するような項目があるなれば、ぜひ参考にしていると良いかもしれません。

また、今回の記事は初心者配達パートナーに向けた内容になっているのでベテランの配達パートナーの方には少し物足りないかもしれませんが、Uber Eats の配達パートナーあるある感覚で読んで頂けると幸いですw

今回は僕の経験をもとに皆さんにシェア出来たらいいなと思っていま〜ス。

お店に到着した時のよくある失敗例

① 定員さんを急かしてしまう。

お店に到着したのに、まだ商品が出来上がっていない場合があります。

お店はオーダーが入った順番で作っていくので焦らずにお店の指示に従ってください。もし待ち時間が異常に長い場合は気軽にキャンセルできるので断っても大丈夫です。焦らずに首を長くして待ちましょう!

お店にいらっしゃるお客さんも待っているので長い時間待たされているのでそちらを優先する時が多いようです。

定員さんを急かして刺激してしまうと、BADの評価を貰いやすくなりますので気をつけてください😁

② バックを持ったまま入店する。

あの大きいバックを背負って入店すると、狭い店内では非常に迷惑です。特にマクドナルドは外に置いてから入店しましょう。

バックを地面に置きたくない方もいらしゃると思います。その場合は自転車の荷台にバックを固定すれば便利です。↓

https://www.green-ray-old-home.com/fasten-2/

工夫次第では配達効率が非常に良くなりますので参考にしてみてください😁

③ 汁物をそのまま運ぶ

渡されたままバックに入れてしまうと、走行中にひっくりかえる可能性があるので汁物はタオルや緩衝材でバックの中で固定しましょう!

お店の定員さんは下手な積み方をして商品を渡す可能性が多々ありますので、しっかりチェックして最悪袋から一度取り出して固定し直すなど自分の中で工夫が必要です。

④ 車道で待機する。

ガードレールの外側の路側帯や自転車専用レーン、車道に自転車を止めるのは通行の妨げになり非常に危険です。

また車道に出て注文待ちやピックアップの待機していると交通事故に繋がる場合があるので、自転車は歩道の内側に停めて待機しましょう。

ユーザーにお届するときの失敗例

⑤ ピンずれに気づかないで配達。

商品を受け取ってから『商品受け取り完了』ボタンを押すと注文者の位置情報がアプリの地図情報から確認できます。赤いピンが目的地(注文者の住所)になっているのですが、たまに郵便番号のところから空白になっている場合、ピンずれしています。

100mや200mぐらいの誤差ならまだ配達できますが、1km以上離れているケースもごく稀にあります。注文者の記載している住所とアプリの地図アプリ、アパートを出発前にベテランの配達パートナーは確認してます。

この現象は注文者の数字の入力が正しく反映されない時によく起こる現象です。

配達を開始する時に注文者の住所と地図アプリが一致しているか確認する必要があります。

⑥ ピンの位置に着いたら自転車から降りてしまう。

配達アプリのピン位置が必ずしも注文者のアパート・マンションであるというわけではありません。

まず自転車を降りてスタンドを立てずに注文者のアパート・マンション名を自転車に跨ったまま探してアパート名等を確認してから降りた方がいいです。

同じ住所でも2・3件隣の場合も良くあるので、ピンの位置に到着しても2,3回自転車を降りて止める動作が体力を奪います。周りに一致するアパート・マンション名を確認してから降りてから止めた方が効率が良いです。

似たような事例でピンの通りに置き配したのにも関わらず注文者から『届いていない』と連絡がくる場合がありました。実は同じ住所に一軒家が並んでいたのです。

ユーザーの名前を確認してから置き配しましょう。

アパート名やマンション名が記入不備で部屋番号が書かれていないはメッセージ、もしくは電話で直接確認するなど、トラブルを未然に防ぐことが大切です。

⑦ Google mapのナビ通りに進む

直線距離をなぜか大回りにナビゲーションするんです。道を知らない初めての配達では心強いかもしれませんが、Google mapに頼った配達をしているといつまで経っても道を覚えません。

またGoogle mapの電力消費が激しいので携帯電話の電池の消耗も早く熱が籠ってしまい画面が一時的にブラックアウトしてしまいます。

できる限り地図アプリに慣れて使いこなせると配達の回数も自然にこなせるようになってきます。

⑧ 置き配の時に備考欄を見ていない。

玄関先で受け取る設定になっているのに備考欄をよく読むと『置き配』って書かれてる時が多いです。備考欄は注文者の要望が唯一確認できるメッセージなので、指示通りに配達しないと評価を下げられる時があります。

時に朝方と深夜の配達で注意が必要なのが『チャイム』です。

お子様がいらっしゃる家庭は『絶対に押さないでください』など書かれています。

クレームにもなりかねないので備考欄はしっかり確認しましょう。

⑨ 交通ルールを守らない。

特に新人の配達パートナーの方がお届け先に急ぐあまり、交通ルールを無視して配達する傾向が多いようです。

また交通ルールを無視して信号無視や反対側の車道を逆走している人もよく散見します。

Uber Eats の死亡事故が多発しているので、焦らずに交通ルールを守りましょう。

Uber Eats アプリの操作・設定ミス例

⑩ 現金配達がOnになっているのに気づかないで配達。

これは、どちらかと言えばUber Eats のシステムが悪いんですけど、知らないと大変なことになります。

現金配達が可能になる時期に現金配達可能の通知がUber Eats から来ますが、なんと初期設定では現金配達が勝手にOnになっているんです。

現金配達の注文を知らずに受けてしまう可能性大です。

実際にこの被害に遭っている方が非常に多いので注意してください。(自分もそうでした。)

配達して届けたら現金配達でお釣りの準備をしていなかった。というトラブルが跡を絶たないので、僕は2度と現金配達はしないと決めました。

⑪ 誤動作で押してしまった注文を届ける。

特に雨の日は特に誤操作が起こりやすいです。アプリを操作中にいきなり注文画面に切り替わるので、びっくりして押し間違えちゃいますよね。www

もちろんお店に着く前ならUber Eats のアプリから簡単にキャンセルすることができます。

初心者の時はキャンセルするとペナルティーがあるのでは?と思いキャンセルするのを躊躇ったり、ユーザーのためにって思って配達してた時期もありましたけど、間違えて押してしまった場合はすぐにキャンセルすれば問題ないので焦らずに。

間違いとはいえ何回もキャンセルしたり、配達中の商品を自己都合でキャンセルした場合はもちろん運営側から通知もしくはペナルティー(最悪アカウント停止)になるので気をつけてください。

初心者にある準備不足での失敗例

⑫ 携帯ホルダーを付けない(片手スマホ運転)

携帯を手で持ちながら自転車を操作している配達パートナーをよく見かけます。

地図アプリで道順を確認する都度、携帯画面に直視してしまいハタから見てもフラフラ走行になっていて危ないです。携帯の片手運転は道路交通法違反です。

携帯を操作する場合は一度止まって操作するか、携帯ホルダーをつけて片手運転をやめましょう。

⑬ 普通のバッグで配達。

こんな極端な人中々いませんが。。😁w

注文者も結構見てる人は見てますから、普通のバックで配達していたらBADの評価対象になる恐れがあります。

普通のバックだと保温機能が無いのでUber Bagを推奨します。

⑭ 季節感の無い格好。

冬なのに半袖・半ズボンの人。1回の配達に全力投球😂ww

 自転車ハンドルカバー

あわせて読みたい

配達中は風邪で手が冷たくなりませんか?

これ買っちゃえばもう我慢しなくて大丈夫です!

手袋を使っていても寒さで手の感覚が無くなりますから、保温・防風性能の高いハンドルカバーがおすすめです!!しかもコレ防水性能も高いので雨の日のストレスも半減されます!!

また最近、電熱性のハンドルカバーも登場しました↓

ノーマルタイプと比べると1000円しか変わらないので絶対にこっちがお勧め!寒くなる前に購入を検討されることをお勧めします。

ロードバイクと電動自転車はハンドルの形が違うので、ロードバイク用と電動自転車用を確認してから購入した方が良さそうです。

2  熱伝導インナー

熱伝導インナーは友達のバイクの配達パートナーが使っていてアリだな!と思ったので紹介します。

この熱伝導インナーの使い心地は?

11月の気温だと低温機能でちょっと汗ばむかなぁ〜

3段階の温度調節できるのは◎

めっちゃよざげなので僕も今年はこれを購入予定です。

また、3段階の温度調整もできるのはありがたいですね!この冬にピッタリのアイテムです。

⑮ 携帯電話の熱暴走

夏はよくなります。特に直射日光が原因です。

ちなみに僕が配達で使っている暑さ対策のアイテムを紹介していきます。やはり暑さ対策にはアイテムを上手く駆使して稼働する方が、スマホの熱暴走が減り間違いなく稼働効率は上がります!

またアイテムを揃えることによって昼のピークタイムの稼ぎをスムーズになり売上も爆上がりました。

1 サンバイザー

コレを被せれば影を作れますし、ビニール付きのスマホホルダーと組み合わせるとこんな感じ↓

雨が降った時の雨避けにもなりますから1年通しても使えるおすすアイテムです。

これを付けてる方増えてたような気がします。

また何回かピック待ちの時に声をかけられたのでせっかくなので掲載してみました!

僕はこれを2枚貼ってます。

正直、実際に使ってみてちょっと効果はあまり実感できませんが、まぁ気持ち熱が逃げてるような・・。無いより使った方がマシかなぁって感じです。笑

僕が買ったものと同じ商品が無かったので、

Amazonおすすめの評価が良かった冷却ファンを参考に載せてます。

フル充電で約2時間ぐらい持つそうです!ぜひ検討してみてください

最後に一言、言わせてください!

僕も1年前は何も知らないでネットやYou Tubeの情報だけで始めました!いっぱい失敗してきましたし、これからもきっと色々な失敗を積み重ねて、更に練度を上げていくんだと思います。なので、皆さんも失敗を怖がらないでください!

きっと失敗は次の何かしらの成長になるはずです。

1つだけ、、僕が1つだけ言いたいことは、

道具はしっかり揃えてください。

道具が揃っていない状態では最高のパフォーマンスは発揮できませんし、何より高額な商品を購入しているお客様に失礼です。

最低限Uber Bagや保温バックは絶対使ってください😁w

この記事が気に入ったら
フォローしてね!